社報紹介
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(庄田専務)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(野佐根アドバイザー)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(菊池次長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(川島所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(森副所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(荒田副所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(齋藤所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(大宮所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(大塚副所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(大野所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(成田担当所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(戸塚課長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(人見課長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(石丸機械担当課長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋
国家資格の挑戦で自ら高め
課長 人見 博之
昨年の社報で「1級土木施工管理技士を目指す」と新年の抱負を掲げましたが、いろいろな事情から2級土木施工管理技士の試験を受けることになってしまいました。試験当日、会場に入ると国家試験と言うこともあり、雰囲気はとてもピリピリとした感じでした。試験開始を待っている間も問題集を見直している方もいて一気に緊張の度合いが増しました。いざ試験が始まり問題をあらためて見てみて、土木工事全般からの出題となっており、今まで経験した事のない工種の問題が多数あり全くもって理解不能な問題もありました。なんとかわかる問題を選び回答しました。合格発表が近付くにつれ日々、合否が気になるところです。今回の経験をふまえて1級土管士に合格するためには色々な工種を勉強し知識を増やさないと到底合格などは無理なことだと思います。今年は時間がある時と言わず勉強する時間を作り1級の合格を目指したいと思います。