社報紹介
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(庄田専務)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(野佐根アドバイザー)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(菊池次長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(川島所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(森副所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(荒田副所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(齋藤所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(大宮所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(大塚副所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(大野所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(成田担当所長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(戸塚課長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(人見課長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋(石丸機械担当課長)
マンスリーミツワ2023年1月号より抜粋
増員と育成で技術を拡大
古河事業所 所長 大宮 勇司
この年末年始は3年ぶりに行動制限がなく帰省や旅行など楽しい正月を迎えられたのではないでしょうか。しかしいまだコロナ感染は終息のめどが立っておらず第8波が昨年末より続いています。引き続き我々にできることをしっかり行い感染予防対策・体調管理に努めていきましょう。
そのコロナ禍で心配していた売上げも、12月までで売上げ目標の60%ほどではありますが、何とか粗利益は確保することができたのは、常磐線災害復旧工事やユニオン建設浦和土木様から頂いた仕事を文句も言わず少人数でこなしてもらったみんなのお陰だと思っています。今年度も残り3ヵ月となりましたが耐震補強工事・横断管新設工事・災害復旧工事などの仕事を無事故で完了し少しでも売り上げ目標に近づけるように努力していきましょう。
次に安全面を振り返ると9月に蜂刺されの事象はありましたが大きな事故・事象や交通事故等もなく1年を締めることができました。これも異常時対応訓練・重機訓練・技術向上研修会などの成果が継続することで確実に身になってきている証だと思います。まだまだ気を抜かずにまずは年度末までルールを遵守し無事故で作業していきましょう。
さて今年のベストモデルですが、引き続き重機・高所作業車のオペレーターを継続して育成していくのはもちろんですが安全管理や技術力といった面でも作業責任者(中堅クラス)のレベルアップが急務になってきています。とくに古河事業所は50歳以上が19人中8人と多くなってきており、早めの技術継承が求められてきています。平均年齢でも46.3歳と4事業所のなかで1番高く、高齢化が進んでいるのは言うまでもありません。今年は社員数25人を目標に増員し、平均年齢を40歳に近づけていき事業所の活性化と仕事の幅を増やせればと考えています。今年も厳しい1年になるとは思いますが、古河事業所全員が一致団結し本当の意味での風通しの良い事業所を作り上げていきたいと思いますので協力お願いします。